本文へスキップ

龍神滝身代わり不動尊・伝統仏教水子霊場会・中国大慈恩寺締結寺院

Tel 027‐328‐5940 

法話集ほかHEADLINE

こころの筏

気構え・身構え・腹構え

 今年の夏は冷夏で全く天候不順で、盛夏の積極的な熱気がじりじり肌を焼くようなこともなく終わってしまいました。

 その影響で、日本人の主食としている「稲作」が不作となり、全国各地での盗難が騒がれております。
 地球の異変でしょうか、全世界でも大なり小なりの影響を受けているようです。先月北海道で大地震がありました。

 異変といえば、「何時起こるか」わからない東海道地震に備え、関東・東海地区の都心周辺で防災の訓練が各地で行われておりますが、事故を最小限に防ぐには普段からの「心構え」が大切です。

 しかし異変は地震ばかりに限りません。「身の病」も「不慮の事故」も、突発する小さな事故から大きな事故につながるものです。

 中国の教えに「己を律するには廉勤(れんきん)を貴び、事を御するに明断を要す」という言われがございます。
 あってはならない事故が突然、家庭に・職場に・社会に起きた時、一体どれだけの人が各々の立場で明断を下せるでしょうか。

 明断を下すには日々普段の生活の中に自分自身を大事にし、時々刻々に移り変わる現実を認識して身を整え、気力を充実していかなる時でも、腹を据えて物事に動じない心を養うことです。

日々普段の「気構え・身構え・腹構え」をもう一度みつめてみましょう。

                 
「人 間 讃 歌 より」
・・・合 掌・・・

  

← 戻る